今日のテーマは
無在庫空売りセラーの罠!
中古のせどりで空売りなんて
いるんですかそんなの?
いるんですかそんなの?
っていう話だと思うんですよ
これがいるんですよ
例えば皆さん
仕入れしていてどうですか?
仕入れしていてどうですか?
その商品の相場が
1万円ぐらいのなのに
3万、4万ぐらいで
自己発送で出してる
セラーさんっていませんか?
1万円ぐらいのなのに
3万、4万ぐらいで
自己発送で出してる
セラーさんっていませんか?
それは何だと思います?
つまり1万円ぐらいの
相場で売ってる商品が
全部なくなってしまうと
その空売りしている
3万円の人しかいなくなるわけですよ
相場で売ってる商品が
全部なくなってしまうと
その空売りしている
3万円の人しかいなくなるわけですよ
3万円の方に注文入れたら
そのセラーさんは
そこから更に
ヤフオクやメルカリとかから
その商品を引っ張ってきて
3万円で売るわけですよね
そのセラーさんは
そこから更に
ヤフオクやメルカリとかから
その商品を引っ張ってきて
3万円で売るわけですよね
そのセラーさん達は
安い値段で仕入れられる
とわかっているのるで
初めから仕入れ先があるから
先に3万円で出しておこう!
とわかっているのるで
初めから仕入れ先があるから
先に3万円で出しておこう!
ということなんですよね
そこで売れる値段はどうでも良く
出している数が膨大の数あるので
出している数が膨大の数あるので
その中から3万点4万点
出している数の中から
出している数の中から
100件ぐらい売れてくれば
全然いいわけですよね
全然いいわけですよね
それに僕らみたいに
仕入れる側の人間が
仕入れる側の人間が
騙されることが多々あるんですよ
例えば
この商品こんな値段で売れるの?
この商品こんな値段で売れるの?
と思ったら最安値に一人
ちゃんとFBAに入れている人が
1人3万円とかで出していて
ちゃんとFBAに入れている人が
1人3万円とかで出していて
次に3万5000円
3万8000円
とかいうセラーが並んでて
3万8000円
とかいうセラーが並んでて
そういう人達は全て
無在庫でやっています
一番最安値になっている人が
有在庫でFBAに入ってると
有在庫でFBAに入ってると
これはもう完璧に
無在庫の人達に乗せられて
その金額が売れるんだ!
と思って商品を仕入れて
その金額が売れるんだ!
と思って商品を仕入れて
最安値で出してるだけなんですよ
それって誰も買わないのに
もう可哀想ですよね
でも結局は
単純にamazonの
最安値を見ただけで
最安値を見ただけで
判断すると
そういうことがあるんですよ
多分そういう商品は
本当3000円ぐらいで
買えたりするわけです
本当3000円ぐらいで
買えたりするわけです
3000円で買えて
30000オーバーで売れるの?
すごいじゃん!
30000オーバーで売れるの?
すごいじゃん!
利益2万円以上取れるじゃん
ラッキーと思って
結局売れなくって
泣くパターンになるんですが
結局売れなくって
泣くパターンになるんですが
まあ初めは
よくあるパターンですよね
よくあるパターンですよね
空売りの金額が高いところで
FBAに入っていないセラーさん
っていうのは基本的には
っていうのは基本的には
空売りなんじゃないかな?
ってことを頭において
その出品しているセラーさんの
名前をパッと見ておくんですよ
名前をパッと見ておくんですよ
他の物を検索していると
そういう人たちは他でも
出てきますので
出てきますので
こいつまたいた!
ってなると大体空売りですからね
そこの商品の値段に
合わせているようなことは
絶対にしちゃダメですからね
絶対にしちゃダメですからね
なんでその商品が
その高値で売れるのか?
その高値で売れるのか?
という理由を調べずに
単純にモノレートの最安値が
これだったから買いました!
単純にモノレートの最安値が
これだったから買いました!
っていう方がね本当に多いです
中古せどりをなめたらダメです
甘くないですよ
もっともっと深掘りして
調べてこの値段でいけるね!
調べてこの値段でいけるね!
っていうところでこの商品を
買うっていうことをしない限りは
やっぱり無理ですし
買うっていうことをしない限りは
やっぱり無理ですし
その商品の中古最安値の
金額だけを見て仕入れると
差額は本当にないですよ
金額だけを見て仕入れると
差額は本当にないですよ
仕入れられません!
と言う方は大体そのパターンです
と言う方は大体そのパターンです
非常に良いで
仕入れているはずなのに
最安値の可・良いの値段と
比べるから仕入れられないんです
仕入れているはずなのに
最安値の可・良いの値段と
比べるから仕入れられないんです
もう一個重要なのは
値段を安くすればする程
お客さんが喜んでもらえる
お客さんが喜んでもらえる
というのは違うんですよ
中古というのは
安くすればするほど
不信感しかない!
この商品こんなに安くて
大丈夫なの?
大丈夫なの?
ってなるんです
例えば松阪牛の
牛ステーキの肉を100g
3000円ですって言ったら
皆さん納得しますよね
松坂牛のステーキ肉300g
30円ですって言われたら
みなさんどう思いますか?
安いですよね?
でもみんな買えないんですよ
えそれ本当に
松坂牛なの?大丈夫なの?
ってしか思わないんです
結局安くすればするほど
お客さんにとっては
もう怖くて買えなくなっちゃうんですね
お客さんにとっては
もう怖くて買えなくなっちゃうんですね
もうリスクを避けたいから
高くてもいいからそっちを買う
っていう方向を
選ぶということなんです
選ぶということなんです
安くすりゃいい訳ではないんです
もちろん相場より安くするっていうの
はあるかもしれませんね
資金回収の早さも大事ですし
例えば月商で100万円っていうのは
ほぼ毎日の時間の半分ぐらいを
それに費やして
やってこれた人間であれば
全然行けなくはないと思うんですね
それに費やして
やってこれた人間であれば
全然行けなくはないと思うんですね
そこから先なんですやっぱり
ここから先は自分の中の
意識とか考え方を変えていかないと
やっぱり伸びていかないです
400、500万やってる人間って
そういうところも一個一個
そういうところも一個一個
クリアして脱皮してきて
自分の考え方が
変わっていったからこそ
自分の考え方が
変わっていったからこそ
できると思うんですよ
それがなく
今の状況で満足てしまうと
どうしてもあとは落ちるだけです
今の状況で満足てしまうと
どうしてもあとは落ちるだけです
レベルが上がってくると
ずっと安定するのかのように
思われるんですが実はこれ
ずっと安定するのかのように
思われるんですが実はこれ
安定じゃないんです
この状態は一見
平行に見えますが
実はで少しずつ落ちています
実はで少しずつ落ちています
落ちるスピードがゆっくりだから
落ちてても気付かないですけど
2年3年経って気づいたら
伸びていないなっていうことに
気づくんです
伸ばしていくためには
そういう見方や考え方を
変えていくこと
変えていくこと
中古せどりを
何のためにやっているのか
何のためにやっているのか
それは普通のビジネスより
儲かるからやっているんですよね
儲かるからやっているんですよね
儲かってなんぼなのが中古せどり
それが続ける理由ですよね
その理由がだんだん
資金をとんど回収したいがために
やっているようになってしまうと
やっているようになってしまうと
どうしても儲からなくなってしまいます
余裕を持ってやりましょう
ということなんですけど
それがなかなかできないです
それができた人間は
中古せどりやっても
中古せどりやっても
生き延びていけます
この先もずっと成長し続けないとダメです
要は無在庫空売りセラーの罠に
引っかからないように
していきましょうね(^^)
動画はこちら
無在庫空売りセラーの罠!