仕入れ資金2,000円で何を買うか!その2

今日のテーマは

仕入れ資金2,000円で何を買うか!その2

ジャンク系と言えば
デッキかなと思います

うちのチーム内で
話しがありましたけど

ジャンクで2000円で落ちてたデッキ
あえて型番とか言いませんけど
アマゾンにはカタログがなかったので
ヤフオク!も履歴がなかったんですが

メルカリで25000円で売れたんです

ちゃんとリモコンもついてました

メーカーで言うとその型番は
あんまりメジャーな型番ではないんですが
どこ探しても出てこないんですね

需要と供給のバランスが崩れてるんです

利益にしたら2万円ぐらいありますから
2000円が2万円になっちゃうんですから
これは美味しいですよね(^^)
もちろん他のデッキ系でも
まだまだそういうのはあります
ビデオデッキ単体の
ビデオだけしか見れない
デッキであれば1万円ぐらい
ダブルデッキで言うと
1万5000円から2万円ぐらい
ブルーレイだと2万円ちょっとオーバー

だいたいの売値の目安になります

売値の目安が
いくらか分かればジャンクの値段を
いくらにしたら良いか分かりますよね?

だいたい売値の20%くらいを
仕入れ値にしとけばいいのかなと思います

初めはあんまり金額が高くなると
フォローが出来なくなるので
例えば壊れているものを買って
壊れているまんまだったら
販売するのは難しい
それをジャンクとして流しも
そんなに上がらないという
場合もありますから
直ったとして20%くらい
いいのかなと思います
ジャンクの商品買う時は
2000円を上限にして

それ以上は買わない方がいいです

基本的には自分が納得しない事は
全部を疑うべきだと思います
それは良い悪いじゃなくて
自分を納得させるためにも一旦
すっと後ろに引いてみて

ちゃんと広い目線で見て
ほんとに大丈夫なのか?

と言うところを考える事です
本当に大丈夫って
自分が納得して裏取りをする

裏取りをした結果
大丈夫!よし行こう!

と言うところの知識は
つけるべきですよね

僕なんか昔はメンテナンスをするための
道具を一式持ってハードオフの
ジャンクコーナーに行ってました

 

そのことを繰り返せば
だんだん進化してくるわけです

その進化が自分の財産です

それをしないであーだこーだ言うのは
本当にもったいないです
失敗してる人は絶対に
伸びますし
成功するんですよ

 

やっぱりやったほどこそが
報われる世界が実力主義であり
やっぱりお金を手にする一番の
フェーズだと思うんですよね
そこは良く理解してやりましょう!

動画はこちら

仕入れ資金2,000円で何を買うか!その2